Menu
ファビコン
  • 防災用品おすすめ
  • お勧め防災用品
Close Menu
20200728

万が一でも大丈夫。危険生物を分かりやすくしたコミック系図鑑!

nanotera-bousai防災用品

 世間で話題をさらう、動物騒ぎ。

人間に危害を加えかねない、「危険生物」を分かりやすく解説した図鑑が出た。

これがあれば、万が一の事態が起きたり、巻き込まれても、生き延びられる可能性が高くなる。

分かりやすい、シュールでゆるい危険動物の専門書

それが「ゆるゆる危険生物図鑑」

オールカラーのデフォルメイラストで描かれた、テレビでもよく姿を見せる、「危険生物」を取り上げたコミック図鑑。

ゆるゆる危険生物図鑑 [ 加藤英明 ]
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

打ち切りになったテレビ番組「クレイジージャーニー」に登場している、爬虫類ハンターこと「加藤英明」氏が監修を担当。

登場動物の数は60種類以上。

トラやライオン、ゾウといった有名などうぶつから、日本でも名が知られている危険生物も数多い。

ニュースでも話題になる「外来生物」も掲載。

日本最大の陸上動物「ヒグマ」、

その毒の強さはキングコブラの37倍の強さ、血清がなく海水浴で最も危険視される毒貝「イモガイ」、

感染症を媒介し、世界で最も人間を殺している生物とされる、「カ」

高い知能で、人間並みの芸当すらやってのける「カラス」、

世界最大のトカゲにして、猛毒とバクテリアを持つ、最も危険なトカゲ、「コモドオオトカゲ」、

江の島付近でハンバーガの味を覚えてしまい、人間の食べ物を横取りする、「トンビ」、

小さくかわいい印象があり、青い斑紋が美しいが、フグが持つ「テトロドトキシン」を持ち、噛みつかれた結果、死亡例すら報告されている、猛毒ダコ「ヒョウモンダコ」。

日本最強の昆虫「スズメバチ」。

ゆるくてシュールな絵柄による、4コマまんがが120本も掲載。

生活においてこれほど身近な場所にすら、危険生物はいる。

一時期、世間を騒がせ、ニュースにたびたび上がった危険アリ、「ヒアリ」も掲載。

知識は宝になる

 グロテスクな写真がないので、血がダメと言う方にも、お子さんが読ませても全く問題なし。

危険生物に対しての、「対処法」「対抗策」を考えなければならない方、アウトドアに行こうとする方。

危険生物への対処を学ぼうとする方におススメ。

専門書は難しいという方にも、分かりやすさでは秀でている。

ある意味、危険回避のための、専門マンガである。

シュールでかわいいイラストは、癒し効果もあり、なんの気もなしに知識を蓄えられるので、勉強にも向く

生物による被害を受けかねない、仕事や、対処及び対策を考える必要がある方に、ぜひとも買っていただきたい本です。

万が一の事態を回避できる可能性もありますし。

ゆるゆる危険生物図鑑
created by Rinker
学研プラス
¥1,078(2021/01/25 07:20:56時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
首掛け空気清浄機で自分の周りを浄化できるアイブルエアビーダ! 暑い夏には衣服に噴射するだけ。爽快感が得られる冷感スプレー

Related Posts

outo sock1

防災用品

 布製タイヤ滑り止め オートソック!布が雪道を滑らず走る!

防災用品

消毒には手ピカジェル!ウイルス殺菌力強力アップおすすめジェル。

led rite

防災用品

停電や災害時に用意しておきたい懐中電灯

最近の投稿

  •  布製タイヤ滑り止め オートソック!布が雪道を滑らず走る!
  • 消毒には手ピカジェル!ウイルス殺菌力強力アップおすすめジェル。
  • ウォーターバッグ10L!3層構造頑丈水タンク。
  • 鬼滅の刃とコロナと言う鬼の関連性。最近の漫画が示す未来!
  • 停電や災害時に用意しておきたい懐中電灯

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • 未分類
  • 防災用品
Back To Top
【災害用品】お勧めの品はこれだ
© 【災害用品】お勧めの品はこれだ 2021