備蓄王・米
災害時にはインフラの切断とそれに伴う食糧の補給も大きな課題となり、備蓄しておける食料にも即席で食べられるものと水がなければ食用にできない製品があり、といっても水が最低限確保できさえすれば解決できる食品も多いのもまた事実である。
今回は水を極力使わず、長期保存が可能な「米」を紹介していく。
保存米の王様
それが「備蓄王」。
特殊な製法により「5年間の賞味期限」の確立に成功した、長期保存・備蓄可能の保存性の高いお米の事です。
無洗米なので米とぎが不要で、非常時の水の浪費を防げるうえ、特殊製法により高い殺菌効果があるため米虫やカビの防除にも優れている。
これは実験でも実証され、当記事で後述する。
備蓄性に優れているので、防災面を含め様々な場面での使用を想定しており、海外に在住の方、船舶用の備蓄食料、山岳地帯などのとにかく水が貴重な場所での使用、といった水の確保・使用が制限されがちなシチュエーションにおいて、炭水化物によるエネルギーの確保ができるお米なのです。
最低限の水しか使わないので、とぎ汁を出さず環境への配慮もできる。
たとえ災害がなくとも、食糧が手に入りにくい状況での非常食としても食べられる、高栄養のお米なのです。
特殊製法で保存性・旨味の両立に成功
「備蓄王」は「BG無洗米」と「冬眠米」という特殊製法で作った米を詰めたもので、「冬眠米」は「炭酸ガス封入密着包装法」という、ガスバリア性の高い特殊な米袋に炭酸ガスを封入して熱シールを施し、袋内の空気を炭酸ガスに置き換える製法の事を指す。
炭酸ガスを米のたんぱく質が吸収し、真空状態になり酸化を抑えるとともに、代謝や呼吸作用を抑制し米の劣化を二重三重に防ぐ効果がある。
炭酸ガスにも殺菌作用があり、5年間常温で保存する実験を行ったが、虫やカビの発生は確認されないという検証結果が出し、高い保存性・備蓄性が実証されたという。
「BG無洗米」は「水をまったく使わず」、お米を研ぐのと「同じこと」を精米の段階で済ませてしまう、すでに研がれている状態のお米であり、水を極力使用せずに炊けるようにしたお米の事です。
普通のコメは水洗いの際に何度も洗うことで、コメの旨味層やビタミンまで洗い流してしまい、非常時の際に、貴重な栄養を無駄にしてしまうことになる。
しかし「BG米」は全く水洗いなく炊けるので、ナイアシンやビタミンを極力無駄にせず摂取できるのです。
手間による時間と体力の浪費も防げる、新時代のお米というわけです。
その二つを合わせたのがこの「備蓄王」であり、米がなくては苦労するであろう日本人のための保存米なのです。